新木マンション管理士事務所
お気軽にお問い合わせください。
☎ 048-833-8704
📠048-833-8704

顧問業務
管理会社任せにしない管理組合運営ができるように、長期的な視点でサポートします。
◆理事会運営支援業務
・理事会出席(月1回2時間程度)、理事会議 事録チェック、電話・ファクス・メール等によるアドバイス
◆総会運営支援業務
・通常総会出席(年1回)、総会議案書確認・修正、総会議案書の質疑対応、通常総会議事録チェック
◆その他業務
・管理規約・各種細則見直し、長期修繕計画見直し、大規模修繕工事準備・実施検討、管理会社の業務遂行チェック、管理コスト適正化、報紙作成等
役員のなり手不足を解消するとともに、専門的な知識や情報を得る機会の少ない自主管理マンション等においては、理事会役員の一員として心強い存在となります。
◆理事会運営支援業務
・理事会出席(月1回2時間程度)、理事会議事検討、理事会議事録作成、電話・ファクス・メール等によるアドバイス
◆総会運営支援業務
・通常総会出席(年1回)、総会議案書作成、総会議案書の質疑対応、通常総会議事録作成
◆その他業務
・管理規約・各種細則見直し、長期修繕計画見直し、大規模修繕工事準備・実施検討、管理会社の業務遂行チェック、管理コスト適正化、広報紙作成等
管理規約は、マンション管理の最高自治規範と言われており、その作成にあたっては、建物の区分所有等に関する法律に則り、国土交通省が公表する「マンション標準管理規約」を参考として、マンションの実態や区分所有者等の意向を踏まえ、適切なものを作成し、必要に応じて改正を行うことが重要です。
さらに、快適な居住環境を目指し、マンション住民間のトラブルを未然に防止するために、使用細則等マンションの実態に即した具体的な住まい方のルールを定めておくことが大切です。
当事務所は、管理規約や細則が分譲時のままである、改正の進め方が分からない、住民に改正内容を上手く説明できない等のご相談に応えて、住民が安心して暮らせるルール作り支援を行います。
◆新旧管理規約・細則の対比資料作成、住民説明会資料作成、質疑回答書作成等
長期修繕計画は、マンションの良好な居住環境を確保し、資産価値の維持・向上を図るために、将来見込まれる修繕工事の内容、おおよその時期、概算の費用等を盛り込んだ計画を策定し、これに基づき、月々の修繕積立金の額を設定することを目的として作成されます。
しかし、当初の積立額を抑えて、将来の負担増を前提に段階的に積立額を値上げする段階増額積立方式を採用したマンションでは、増額しようとする際に区分所有者間の合意形成ができず修繕積立金が不足する事例も生じています。
当事務所は、国土交通省が策定した「長期修繕計画作成ガイドライン」及び「長期修繕計画標準様式」を基本に、長期修繕計画のチェック、見直し案作成の支援を行います。
◆長期修繕計画標準様式を用いたチェック
◆(公財)マンション管理センターが提供する「長期修繕計画作成・修繕積立金算出サービス」を利用したチェック
国土交通省が策定した「長期修繕計画作成ガイドライン」では、大規模修繕工事は、建物の全体または複数の部位について行う大規模な計画修繕工事(全面的な外壁塗装等を伴う工事)とされ、劣化損傷した屋上や外壁等の性能や機能を原状回復させるための修繕工事と定義されています。
計画修繕工事は、工事完了の2年~3年前から準備を始め、調査・診断、修繕基本計画、資金計画、修繕設計、工事着工・完了まで長期間にわたるため、管理組合には、専門性、継続性が求められるとともに、関係業者間の談合による割高な工事発注にならないように注意が必要です。
当事務所は、客観的な判断に基づく設計事務所や施工会社の選定、資金計画に関する助言、工事監理定例会議への出席や竣工の立会、住民への広報等について支援を行います。
◆理事会または大規模修繕専門委員会の運営支援、公募媒体(新聞)を活用した設計事務所・施工業者の選定等
多くの管理組合では、管理会社に、①事務管理業務(会計・出納、理事会・総会運営支援等)②管理員業務③清掃業務④建物設備管理業務(エレベーター、給水設備、消防設備等の点検)等を委託しています。
管理会社に関する相談には、管理委託費の妥当性に疑問がある、もっと安価な管理会社に変更したい等が多くありましたが、近年は、管理会社から委託費の値上げの提示があり困っている、値上げを拒否したら契約を解除されたといった相談が増えています。また、管理組合の収入面では、駐車場の空き区画の増加による収入減少、共用部電気代の高騰による支出増加等により、管理費が不足するケースが増えてきています。
当事務所は、他の管理組合の契約例、再委託先の業務単価水準を考慮した検証に基づき、委託範囲・仕様変更や業者変更を提案します。
◆管理委託契約内容調査、ヒアリング調査、委託項目別評価、現行委託金額との比較
◆電気料金削減、駐車場空き対策の提案